初めて付き合った彼女と一緒にいてもドキドキしなくなると、「これが倦怠期?別れるべき?」と悩みますよね。
倦怠期に別れを選ぶ場合もありますが、ほとんどのカップルは乗り越えられるはずです。
初めから諦めて直ぐに別れを選んでしまうと、新しいお付き合いも長くは続かないかもしれません。
今回は、倦怠期の原因や乗り越える方法についてご紹介します。
倦怠期について知って、お互い理解し合いながら行動できるうえに、末永いお付き合いをしましょう。
▼あなたへのおすすめ
Contents
1.倦怠期で別れる原因
カップルが倦怠期によって別れを選ぶ場合、いくつかの原因が考えられます。
しかし別れる前に、思い当たる原因を確かめることも大切です。
別れる原因には、下記の4つが考えられます。
- 気持ちのすれ違い
- 刺激がなくなる
- 新鮮味がなくなった
- 理想との違いが見えてくる
別れる原因を知って倦怠期の彼女と向き合うきっかけにしましょう。
原因1.気持ちのすれ違い
倦怠期に、気持ちのすれ違うことで別れに繋がることがあります。
なぜなら、長く付き合っているカップルにはお互い「甘え」が生まれてくるからです。
「何も言わなくても分かっていてくれる」考え、伝えたいことを具体的な言葉で表さないようになります。
「付き合っているのに、どうして分かってくれないの?」と、お互い疑問に思うようになるのでしょう。
そんな気持ちのすれ違いが続いてしまうと、別れを招いてしまうのです。
原因2.刺激がなくなる
倦怠期を迎えると一緒にいて刺激が感じられなくなり、別れを選ぶ原因になります。
一緒の時間を過ごすことに慣れてしまい、ドキドキすることがなくなるからです。
付き合いを始める頃は、様々なことを一緒に体験することで「こんなところがあったんだ」という驚きや刺激を感じられます。
好きな彼女といると、頻繁にワクワクする気持ちと、ときめきも感じられていたのです。
そんなときめく状況がなくなる時期は、刺激もなくなり一緒にいても楽しくないという気持ちになるでしょう。
原因3.新鮮味がなくなった
新鮮味がなくなることも、倦怠期を迎えて別れる原因になります。
デートをしていても、新鮮味がないと倦怠期になりやすいのです。
付き合い始めの時は、デート場所をしっかり決めて計画するため、どこに行っても新鮮味を感じます。
また、初めは一緒にいるだけでドキドキしているので、場所はどこでも良いのかもしれません。
しかし付き合う期間が長くなると、ドキドキもなくなるためデートの場所は重要になります。
倦怠期には、デートがマンネリ化しやすく新鮮味もなくなるのです。
そのままにしていると、お互いに不満が募り倦怠期に別れる原因となるでしょう。
原因4.理想との違いが見えてくる
理想との違いが見えてくることも、倦怠期で別れる原因になります。
思い描いていた理想と現実とのギャップによって、不満が溜まるようになるからです。
大好きで付き合い始めた彼女に対してもいろいろ不満は出てきます。
自分の趣味を理解してくれないなど、価値観が違うこともあるのです。
デート中に、小さなことで不機嫌になることもあるでしょう。
少しずつ理想との違いに気づいてくると、倦怠期を迎えることに繋がるかもしれません。
2.そもそも倦怠期とは
倦怠期は、お付き合いに慣れてきた頃、パートナーに対して嫌という感情を抱く時期になります。
倦怠期とは、どんなカップルでも経験するものです。
しかし二人の力で乗り越えられれば、長く安定した関係になれます。
そのためにも、下記の倦怠期についてを知っておきましょう。
- 倦怠期ってどんな状態?
- 倦怠期になる時期・期間
- 別れる確率
あなたがどのような状態なのかを知り、今後の行動の参考にしてください。
2-1.倦怠期ってどんな状態?
倦怠期とは、パートナーに対して飽きや慣れが原因で嫌に感じてしまう状態です。
長く一緒にいると新鮮さがなくなり、以下のようなお付き合いに変わってしまいます。
「倦怠期で別れる原因」にもあるように、長い期間一緒にいることで慣れてしまうために起こります。
- 会っていてもドキドキしない
- デートにワクワクしない
- 会話があまりない
- 相手の良いところが見えない
このような状態になると、「彼女を本当に好きなのか?」という疑問が浮かぶのです。
倦怠期とは、相手に慣れて嫌と感じてしまう状態を言います。
2-2.倦怠期になる時期・期間
倦怠期は、付き合い始めてどれくらいで訪れるのか、また期間はどれくらいなのかについて確認しましょう。
倦怠期の時期
カップルが倦怠期になる時期は、付き合い始めてから3ヶ月ほど経った頃に起こりやすくなります。
お互いのことが少しずつ分かってくる頃なので、不満も出てきやすくなるからです。
どんな人でも良い部分だけではないため、妥協しなければならないことも当然あります。
付き合って3ヶ月ほど経つ頃は、定番のデートに行き尽くすタイミングです。
またある程度表情や感情が分かるタイミングでもあるため、もっと知りたいと思わなくなります。
このようなタイミングは付き合い始めて3ヶ月ほどで訪れるため、倦怠期となるのです。
倦怠期の期間
倦怠期の期間もそれぞれですが、1ヶ月程度で乗り越えられるようです。
お互いに良い部分も知っていて愛情があるため、「このままでは嫌!」という思いもあるからです。
倦怠期を乗り越えるための対策を考え、以前のように仲の良いカップルに戻る努力をするようになります。
ただし倦怠期の期間は、1ヶ月以上になるカップルもいるでしょう。
深刻な状態にまで発展させないことが大切です。
2-3.別れる確率
倦怠期を迎え、我慢の限界を感じて別れを選択する確率は30%ほどです。
カップルのうち、およそ3分の1が別れると考えると、倦怠期に別れるカップルは多いと言えるでしょう。
倦怠期に突入すると、どうしたら良いのか分からず歩み寄ることをしないため、別れを選ぶカップルが多くいます。
また元々相性が悪いと決めつけて、修復不可能と考えてしまうカップルも多いため、倦怠期に別れるカップルは多いのです。
次の章で別れるべき状態なのかを判断するポイントを確認しましょう。
3.倦怠期で別れるべき状態
倦怠期に別れるべきなのか、仲を改善するべきなのか迷いますよね。
彼女が自分にとって最高のパートナーなのかもしれないし、合わないので別れた方がいいかもしれません。
その判断をするためには以下のポイントをチェックしましょう。
- ウソをついても平気
- 夜の営みを拒否する
- 一緒にいたくない
- 大切な人と思えない
これらの状態は別れるべきだと判断できます。
詳しく別れるべき状態を知って、今の彼女との状態を確認しましょう。
状態1.ウソをついても平気
彼女にウソをついても平気だと感じているなら、別れるべきです。
ウソをついても良心が痛まない場合は、相手への愛情も既にないといえます。
ウソばかりの状況が続くと、気付いた時の彼女の不安は募り、良い状況は生まれにくくなるため別れるべきでしょう。
状態2.夜の営みを拒否する
夜の営みを拒否したい、また彼女に拒否される場合は別れるべきでしょう。
相手に対して気持ちが冷めてしまうと、肌が触れることに抵抗を感じるからです。
夜の営みどころか、手を握る、肩が触れることさえ嫌になるかもしれません。
肌と肌が触れ合うことを不快に感じる場合は、倦怠期を乗り越えることも難しくなります。
状態3.一緒にいたくない
一緒にいたくないと思うなら、別れるべきでしょう。
刺激がなくて楽しくもない状況のまま、無理して一緒にいると不満だけが込み上げてきます。
いつもと違う場所へデートに行ったとしても、また刺激的なことをしたとしても、気持ちは揺れないこともあるのです。
一緒にいたくないという気持ちが強い場合は、別れを選ぶべきと言えるでしょう。
状態4.大切な人と思えない
大好きだったはずの彼女を、「自分にとって大切な人」と思えなくなったら別れるべきです。
「大切な人」と思えない場合、彼女に対する愛情は既にないからです。
お互いに守られたり助けたりなどしていると信頼関係も築けますが、大切な人と思えない場合は仲も深まることはありません。
大切な人として相手を見ていないなら、その気持ちは伝わり不安にさせてしまうことでしょう。
彼女を大切な人と思えないなら、別れた方が良いかもしれません。
別れる状態ではないと分かったら、次の倦怠期を乗り越える方法を実践しましょう。
4.倦怠期を乗り越える方法
倦怠期は、乗り越えられる場合が多くあるため、諦めないで努力を重ねてみましょう。
彼女のことが嫌と思っても、大好きだったころのことを思い出せるなら大丈夫です。
尊敬できる部分もあるのだと思えるなら、ぜひ実践して欲しい方法があります。
倦怠期を乗り越える方法は、下記の5つです。
- 一緒に過ごす時間を減らす
- 連絡を控える
- デートコースを変えてみる
- 落ち着いて話す時間を作る
- 女性の好きなところを再確認する
これらを参考にしながら、2人で倦怠期を乗り越えましょう。
方法1.一緒に過ごす時間を減らす
一緒にいる時間を減らすようにすると、倦怠期を乗り越えやすくなります。
一緒にいる時間が長すぎることも、倦怠期になる原因の一つだからです。
飽きたと感じてきたり、相手の嫌な部分も見えやすくなってしまうでしょう。
ほとんど毎日会っていたところを週に1回にしてみたり、会っている時間も短くしてみてください。
倦怠期の不快な状態が緩和されるため、2人でいる時間を少なくすることも効果的です。
方法2.連絡を控える
連絡を控えめにすることも、倦怠期には効果的です。
頻繁に連絡を取り合っていると、お互いに面倒という気持ちになってくることもあります。
連絡を取らない間は、お互いに落ち着いて気持ちを整理できるでしょう。
連絡は1週間以上空けるなど、気持ちも落ち着いて話をしたいと思うまで待つようにします。
何かの用事で連絡することがあっても、短いやり取りで終わるようにしましょう。
このように距離をおくことも乗り越えるための良い方法です。
方法3.デートコースを変えてみる
デートは、彼女も自分もときめくようなコースを選ぶようにしましょう。
驚くようなことがあったり、刺激的なことがあると、ときめく気持ちが蘇りやすいからです。
遊園地やテーマパークを楽しむコースや、綺麗な景色を見に行くなど、2人で感動を共感できる場所は新鮮と感じられます。
今まで行ったことのないようなデートコースは、倦怠期を乗り越えるチャンスを与えてくれるのです。
方法4.落ち着いて話す時間を作る
1人で倦怠期に悩んでいても改善しにくいため、2人で落ち着いて話す時間を作ることもおすすめです。
お互いの本当の気持ちを知ると、乗り越える方法も分かり、早い時期に元の仲良しに戻りやすくなります。
落ち着いた雰囲気で「ちょっと話があるんだけど」と声をかけてみましょう。
そして感情的にならないよう気をつけながら、お互い嫌と思っていた部分の話をしてみてください。
お互い倦怠期を乗り超えたいと思っていたら、2人の力で直ぐに乗り超えられるはずです。
方法5.女性の好きなところを再確認する
女性の好きなところを再確認すると、自然と元の気持ちに戻りやすくなります。
倦怠期に入ると、好きだったところを忘れ、嫌なところが目につきやすいのです。
そのため、彼女の細かな気配りのできるところが好きだったなら、2人でいる時に真剣に彼女を見てみましょう。
倦怠期で見えてこなかった女性の素敵なところを、再確認することが出来ます。
そして、女性を尊敬したり、大切にしたいという気持ちが蘇るのです。
5.倦怠期にならないための付き合い方
付き合い始めてから倦怠期を知った場合、相手を嫌にならない方法も知っておくと安心できます。
お互いを大切にし合いながら、お付き合いを続けられる方法です。
仲の良く付き合う方法は、下記の3つになります。
- 気持ちを尊重する
- 素直な気持ちを伝え合える
- 干渉しすぎない
これらを意識していると、倦怠期のない、仲の良いカップルでいられるでしょう。
付き合い方1.気持ちを尊重する
相手の気持ちを尊重することで、仲の良い状態を保てます。
話をよく聞いてくれて、安心させてもらえる状況は信頼関係も育むのです。
「大丈夫だよ」「君は間違えていない」といったことを話すと、女性は自分を分かってもらえているという心地よさを得られます。
彼女の気持ちを尊重するようにしていると、お互いを理解し合える上に、長いお付き合いを続けられるでしょう。
付き合い方2.素直な気持ちを伝え合える
お互い素直な気持ちを伝え合えることで、倦怠期のないお付き合いを続けられます。
隠すことのない素直な気持ちが伝わると、お互い相手の理想に近づきやすくなるからです。
普段の行動について気になる事があれば話し、好きなことも伝えるようにします。
自分の良いところと良くないところが分かる上に、相手の気持ちに応えられるようになるでしょう。
お互いを大切にすることに繋がるため、素直な気持ちを伝え合うようにしてください。
付き合い方3.干渉しすぎない
お互い干渉しすぎないようにしましょう。
なぜなら干渉されると、相手に束縛されている息苦しさを感じさせるからです。
相手に不快感を与えるため、必要以上の干渉は避けるようにしてください。
「昨日何してた?」と聞きたい場合は、「自分は1日バイトだった!」などと話してから聞き出すようにします。
彼女を尊重することに繋がるため、干渉のし過ぎはしないように心がけましょう。
6.倦怠期が原因で別れた!でも復縁するためのステップ
倦怠期が原因で別れてしまってから、後悔する場合もあるでしょう。
どうにかしてよりを戻したいと思うかもしれません。
そんな時の復縁する方法は、以下の4つです。
- 冷却期間を設ける
- 友人といてのお付き合いを続ける
- 付き合っていた頃の不快な話はしない
- 反省の気持ちを伝える
このような方法で、あなたの気持ちが女性に伝わるようにしてみてください。
ステップ1.冷却期間を設ける
別れた彼女と復縁したい場合、冷却期間を設けるようにしましょう。
冷却期間とは、冷静に別れた原因などについて考える期間のことです。
別れても、また彼女と付き合いたいと思っていたら、冷却期間に自分と向き合い磨きをかけるようにします。
再会した時に、お互い成長していると、以前よりも良いお付き合いが出来ることでしょう。
復縁は、初めて付き合う時以上に慎重に段階を踏まなければならないため、冷却期間を設けた後で想いを伝えるようにしてください。
ステップ2.友人としてのお付き合いを続ける
冷却期間のあとは、友人としてのお付き合いをすると復縁しやすくなります。
別れた女性と、会話をするチャンスがたくさんあるからです。
友人同士のグループで飲み会に行った時などに、機会を探りながら、チャンスと思った時に女性に近づき、自分の気持ちを少しずつ話すようにします。
徐々に気持ちが伝わると、女性もあなたと同じ気持ちになることもあるでしょう。
友人としてお付き合いを続けていると、また両想いになれるチャンスがあります。
ステップ3.付き合っていた頃の不快な話はしない
彼女と復縁したいと思っているのであれば、会った時に付き合っていた頃の不快な話はしないようにします。
なぜなら、不快な気持ちが蘇り、復縁が難しくなるからです。
付き合っている時の倦怠期では、まともに会話が出来なかったり、ケンカをすることもあると思います。
その時の話をしたところで、女性にとってあなたとの嫌な思い出が増えるだけです。
別れた彼女のことを思うなら、気持ちを落ち着けて彼女が楽しいと思う話を心掛けましょう。
ステップ4.反省の気持ちを伝える
倦怠期で別れた女性と復縁したいなら、きちんと反省の気持ちを伝えましょう。
倦怠期で別れた原因を探り、彼女と別れている間に反省点を改善します。
反省の気持ちを伝えることで、彼女も復縁に前向きになれるのです。
何がいけなかったのかを話すと、彼女自身も自分を見直し反省点を改善してくれます。
お互い少しずつ復縁へと向かえるでしょう。
まとめ
倦怠期は、好きだったはずの彼女に対して慣れが生じ、嫌という感情が表れる状態です。
どんなカップルでも経験することが多いため、その対処方法について知っておくと対処できます。
倦怠期についてを知り、反省する点は早めに改善するようにして乗り越えられるようにしましょう。
努力すると、再び仲良くなり、そして更に厚い信頼関係を気付くことが出来るのです。