出会いがあるバイトをお探しですか?
せっかくの学生生活、バイトも充実したものにしたいですよね。
バイト先に恋人ができると、お金も稼げて恋人にも会えて一石二鳥です!
では、実際にバイト先に出会いはあるのか、またどのバイト先を選べば恋人ができるのかについて解説していきます。
Contents
そもそもバイト先で恋人を作ることは可能なのか
結論から言えば、バイト先で恋人を作ることは可能です。
なぜなら、同じ空間で1つの目的に向かって活動する中で、お互いを理解し合い苦労を共にすることで関係性が構築されていくからです。
例えば、スタッフ同士で連携を取る中で、相手への気遣いや頑張っている姿を見せることができます。
同じ境遇に立たされているからこそ、仕事の不満を言い合い励ましあったりとサークルや部活とはまた違った関わり方ができるのがポイントです。
そのためバイト先は、出会いの場の1つであると言えます。
出会いの多いおすすめ優良バイト8選
ここからは、異性との出会いがあるバイト先を具体的に紹介していきます。
実際に8つのバイト先をピックアップしたので詳しく見ていきましょう。
特に学生アルバイトが多い仕事なので、高校生や大学生の方は要チェックです。
居酒屋
居酒屋は出会いがあるバイト先の代表的な例だと言えるでしょう。
チームの連携が不可欠だからこそ、自然とコミュニケーションの機会も増え、仲が深まること間違いなしです。
居酒屋で出会いを探すメリット
居酒屋自体に活気がある場合が多く、バイト後に飲み会が行われるところが多いことから仲を深める機会が多いと言えます。
シフトに入る回数が多ければ、必然的に話す機会も飲む回数も増え、恋人ができる可能性も上がります。
居酒屋バイトの良いところは、スタッフだけではなくお客さんとの出会いのチャンスもあるところです。
シフトにたくさん入り、常連さんとの接触回数が増えれば、距離がグッと近づきます。
また、居酒屋は上記の3つの条件を満たしており、出会いの場としては大変おすすめです。
居酒屋で出会いを探すデメリット
忙しすぎてなかなかゆっくり話す機会が少なくなる可能性があります。
しかし、その忙しさの中で培われる一体感や信頼感をもって、飲み会などで親睦を深めることができるのでおすすめです。
コンビニ
コンビニは学生が初バイト先として選ばれることが多いバイト先の1つです。
そして、コンビニバイトもカップル成立が多いバイト先の1つでもあります。
コンビニで出会いを探すメリット
少人数制シフトで、親睦を深めることができます。
忙しくない時間帯は特に一緒に働く人が少なく、2人組になることが多いことから、異性と二人っきりになる機会が多くあります。
2人で連携を取り合って店を回しているうちに、気になる相手との仲は急速に深まっていきます。
コンビニで出会いを探すデメリット
ただし時間帯を選ばなければ出会いはありません。
コンビニは24時間営業の店舗が多く、一般的に朝方日中は主婦が多く、夕方から夜にかけては高校生や大学生が多く、夜勤は大学生ばかりになります。
つまり夕方以降に働かなければ学生との出会いは無くなります。
店舗によっては時間帯の年齢層が異なるケースがるため、働く前によく確認しておきましょう。
カフェ
学生に人気のバイトの1つとしてカフェバイトがあります。
カフェバイトは男女比率も5対5であることが多く、出会いが多い場であると言えるでしょう。
カフェで出会いを探すメリット
居酒屋と同様に連携プレーが求められるので、コミュニケーションをとることが多く、シフトにたくさん入れば仲良くなれる機会が多くなります。
それ以外にも「可愛い・美人が多い」と言われていることから出会いの場としてはもってこいかもしれませんね。
友人や初対面の方からも、バイト先がカフェであるというだけで「オシャレだ」という印象を与えられるので、そういう意味でもおすすめな環境だと言えるでしょう。
カフェで出会いを探すデメリット
カフェバイトは人気のため倍率が高く、入るのが難しいです。
出会いの場を勝ち取るためにも、しっかりと履歴書や面接の対策をしましょう。
イベントスタッフ
チームの連携が多いことからコミュニケーションをとる機会も必然的に増え、個別の関係を築くことができます。
全員で1つの舞台を成功させるという目的から、一体感が生まれ、心理的距離も縮まります。
イベントスタッフで出会いを探すメリット
イベントスタッフは毎回のようにメンバーが異なり、仮に付き合った場合でも周囲に気を使ったり、あとあと気まずい思いをせずにすみます。
思い切って関係を築いてしまえば、そこからは個別での関係になるので、遊びに誘いやすくなるでしょう。
イベントスタッフで出会いを探すデメリット
一度しか会わない確率が高いからこそ、じっくり関係を築くことができません。
もし、気になるスタッフがいたらすぐにアタックすることが大事です。
タイミングを逃すと会えなくなる確率が大きいです。
カラオケ
カラオケバイトは学生スタッフが多く、男女比率も同じくらいで出会いの場としてはもってこいです。
さほど忙しくないことからお客さまからのコールがない時にはゆったり会話することができます。
連携業務が多いので自然と話す回数も増え、バイト終わりに一緒にカラオケなんてこともあります。
映画館
実は、映画館バイトも出会いのあるバイト先の1つです。
働く人も学生が多く男女比率も同じくらいであることから異性とは問題なく出会えます。
そして映画館バイトの強みは、なんといっても映画鑑賞が共通の趣味である可能性が高いことです。
休憩時間中に自然と映画の話になり、誘うことも抵抗なくできます。
付き合う前から映画館デートがしやすいのが映画館バイトならではのメリットです。
スポーツジム
スポーツジムは、異性との出会いが多い隠れ優良アルバイトです。
学生バイトが多く、同じ趣味をもっている人が集まる環境なので、仲を深めやすいです。
また、トレーナー同士だけでなく、利用客との恋愛に発展するケースもありおすすめと言えるでしょう。
ただし店によっては「会員との恋愛禁止」と定めている職場もあるので、ルールは守りましょう。
リゾートバイト
リゾートバイトも出会いが多いバイト先の1つです。
長期間、普段とは違う環境で一緒に働くため、お互いの距離が縮まるのは当然です。
住み込みが多く、バイト時間外でも一緒に時間を過ごすから接触時間も増え、相手と早く恋人関係になれるかもしれません。
また、出会いを求めて入る人も多くいるのも特徴です。
出会いがあるバイト先が必ず満たす3つの条件

出会いがあるバイト先には、必ず3つの条件が揃っています。
その3つの条件とは
- 働いている男女の比率が5対5であること
- 男女で働くポジションが同じであること
- 職場でコミュニケーションが取りやすいこと
です。
この3つの条件だけは確実に押さえた上でバイト先を選びましょう。
以下では、バイト先で恋人作るための3つのの条件を詳しく解説していきます。
働いている男女の比率が5対5であること
1つ目の条件は、働いている男女の比率が5対5であることです。
当たり前のことですが、そもそも異性がいない(もしくは少ない)環境では恋人を作ることは困難です。
そのため男女の比率は大きな影響を及ぼします。
理由1.働きやすい環境である
働いている男女の比率が5対5であることで、働きやすい環境になり、異性とも関わりやすくなります。
比率が平等であることで、社会やチームが男女ごとで固まってしまうこともありません。
仮に異性が多い場合、輪に入りずらかったり、そもそも仕事自体が大変であったりと多くの問題が出現します。
そのような場合、話に加わることも困難となり、恋人を作ることも難しくなるため、働く男女の比率は5対5が良いと言えるでしょう。
理由2.嫉妬や問題が起きにくい
男女の比率が同じだと嫉妬などの問題が起きにくくなります。
反対に、同性が多い環境では数少ない異性を狙うため、倍率が高かったり嫉妬であったりと問題が多発し、カップル成立が困難になります。
男女比が平等である環境で働くことで、問題が減り、異性とも付き合いやすい環境になると言えるでしょう。
男女で働くポジションが同じであること
2つ目の条件は、男女間で働く場所や作業の内容が同じであることです。
男女で働くポジションが違うバイトって多いですよね。
男性はみんなキッチンで、女性が主にホール接客業…といったように。
しかし、そのような環境で恋愛に発展する可能性は、男女で働くポジションが同じ環境よりもはるかに低いと言えます。
理由1.異性とコミュニケーションをとる時間が多いから
男女で働くポジションが一緒だと、関わる機会が増えます。
仕事中にさりげないコミュニケーションや連携がとれる環境では二人の距離が縮まりやすくなります。
そして、さりげない気遣いができるだけでなく、自分の頑張っている姿が見せやすい分、気になる異性にアピールすることができます。
理由2.愚痴を言い合える
同じポジションで働いていると、立たされている境遇が同じである分、それだけ相手の心境も読み取りやすく愚痴を言い合える関係にもなりやすいです。
相手の苦労がわかるからこそ、労いの言葉もかけやすくなります。
ですので、働くバイト先では前もって男女で働くポジションが同じかどうかは事前に調べておくことが重要です。
業務中にコミュニケーションが取りやすいこと
最後にしてよく見落とされがちなのが、コミュニケーションが取りやすい環境であるかどうかです。
働くポジションが同じでもコミュニケーションが取りづらい環境では、恋人どころか友人になることも難しいですよね。
そのため、バイト先で彼女を作りたい時はコミュニケーションが取りやすい職場を選びましょう。
理由1.連帯感が生まれる
チームとしてコミュニケーションを取りながらお店を回すことで、連帯感が生まれ、心理的距離が縮まります。
仲間と一つになって普段の仕事を乗り越える中にこそ、良い信頼関係が生まれるものです。
限られた休憩時間で関係を構築することよりも、普段の業務中にコミュニケーションを取れた方が、仲を早く深めることができます。
理由2.コミュニケーション能力が高い人が多い
コミュニケーション能力が高い人が多い環境では自然と集まりも増え、仲良くなる機会も多いため、恋人ができる可能性が上がるでしょう。
特に接客をする職場では、お客様への対応も必要だからこそ、コミュニケーション能力が高い人が多く集まります。
そのため、友好的な人も多く、仕事終わりにカラオケやご飯に行ったり、休日にみんなで遊びに行く機会もあるのではないでしょうか。
そのような環境だと、カップルが成立する可能性も必然的に高まります。
バイト先で出会ってから距離を近づけるための4ステップ
ここまで出会いの多いバイト先を紹介してきましたが、仮に出会えたとして、どのようなステップを踏んでいけば恋人になれるのでしょうか。順番に解説していきます。
ステップ1.第一印象で周りに頑張る姿勢を見せる
まずは元気な挨拶とやる気のある態度でアルバイトに臨みましょう。
先輩もやる気のある新人に仕事を教えたいもの。可愛がられる存在でいましょう。
ステップ2.スタッフとの連携を多めにとる
出来るだけ多くのスタッフと連携を取りましょう。
人は接触する中で相手のことを認知し、好意をもっていくものです。
自分から積極的に関わりにいく姿勢が大切です。
ステップ3.頼られるようになったら、サポートや気遣いを通じて異性にアピール
仕事をおぼえて、少し余裕が持てるようになったら今度は他の人のサポートに入るようにしましょう。
そこでのコミュニケーションを通じて、自分が頼れる人間であるとアピールすることが大切です。
それが難しい場合でも「お疲れ様」や「大変だったね」といった労いの言葉をかけるだけで、2人の関係はだいぶ良い方へと進展していきます。
ステップ4.バイトの休憩時間や帰りの時間で二人になる
休憩時間は親睦を深めるチャンス。
気になる異性と同じ時間を過ごすようにしましょう。
その際に、仕事の話の愚痴を聞いたり、悩みを聞いたりするうちに、プライベートな話ができるようになるかもしれません。
そうなったら、遊びに誘えるような関係になるまであと少しです。
バイト終わりに誘って、一緒に帰る時間などを作ってみてはいかがですか?
出会いはバイトだけじゃない!素敵な彼女ができる3つの出会い方
出会いは必ずしもバイト先だけではありません。
自ら探せば、どこにでも転がっているものです。せっかくなのでバイト先以外で、おすすめの出会いの場を3つご紹介します。
相席屋
行くだけで異性と気軽に話すことができるので、全く出会いがない環境にいる方におすすめです。
ただし平均年齢は高めで、24~26歳が多いと言われています。年上の方との出会いにはぴったりですね。
相席屋は同性2名以上での来店が指定されている場合が多いので注意です。
女性の場合は無料であることが多いので、気軽に足を運んでみましょう。
街コン
趣味が合う異性が集まる場所なので、話が盛り上がりやすく、出会いの場としておすすめです。
開催地や参加者の条件があらかじめ決まっており、条件に合った街コンに参加するだけで、条件にそった相手と会えることが魅力です。
趣味が合う恋人が欲しいという方にはぴったりですね。
マッチングアプリ
条件を絞って異性と出会えるのでおすすめです。
「本当に出会えるの?」「怪しくない?」と思う方も多いと思いますが、実際に活用して「恋人ができた」という方も多いみたいですよ。
ぜひ自分好みの相手を探してみてはいかがでしょうか?
>>全60種比較!初心者におすすめマッチングアプリをランキングで紹介
まとめ
バイト先に出会いを求めるのであれば、3つの条件を満たしている上で自分にあった環境を選びましょう。
職場での恋愛は仕事の意欲を高め、日々の生活を充実したものに変えてくれます。
今回紹介した方法を参考に、バイト先で素敵な恋人を見つけて、学生生活をより充実したものにしてくださいね!