「初デートは何に気をつければ良いのだろう」と、お悩みですね。
せっかく初デートの約束ができたなら、なんとしてでも失敗したくないと思っているはずです。
実は、初デートは計画段階から気をつけるべきことがあり、知らないと損してしまいます。
そこで今回は、初デートで気をつけるべきさまざまなことを徹底解説!
ポイントをしっかり押さえて、好きな女性との初デートを成功させましょう。
Contents
1.初デート前の計画段階で気をつけること
初デート前の計画段階から気をつけることがあるので、デートプランを練るときには気をつけなければなりません。
初デート前に気をつけることは、以下の3つです。
- 悩んだら映画デートにする
- 食事は薄暗くて落ち着くお店を選ぶ
- ゆっくり散歩する時間を予定に入れておく
これら3つのことに気をつけながら初デートの計画を練れば、当日に後悔しないはずです。
それぞれの内容について、順番に見ていきましょう。
1−1.悩んだら映画デートにする
初デートのプランで悩んだなら、映画デートにするのが良いです。
映画鑑賞を一緒にすることで、初デートから共通の体験ができます。
映画を見終えてからお互いに感想を話せば、相手の価値観がよくわかるはずです。
映画を観ている間は会話をする必要がなく、映画の後は話題があるので失敗することがありません。
そう考えるとめっちゃ映画館で映画観た
映画デートは隣に居るけど一言も話さないし顔も見ないのに、二時間ちょっと同じもの共有してるからその後も近い空気感の中に居られるのが好き。— kei (@kei_key0129) October 29, 2019
特に相手の女性がデートでやりたいことがないようなら、一緒に映画を観て確実に仲良くなりましょう。
1−2.食事は薄暗くて落ち着くお店を選ぶ
デートで食事をする場合は、少し薄暗いお店を選ぶのが良いとされています。
なぜなら、暗めのお店を選ぶことによって、緊張が和らぐと言われているためです。
人は暗いところでは神経がリラックスするので、暗めのお店に行けば初デートでも落ち着いて話せます。
やっぱりちょっと照明の暗いお店が落ち着く ( ˘ω˘ )
— 月子@いい赤身肉 (@tsukikoNB) November 23, 2015
初デートで緊張しないか不安に思っているなら、明るすぎないお店を選ぶと良いでしょう。
また、このテクニックは食事デート以外にも応用できます。
たとえば、映画館やプラネタリウムといったデートスポットは暗くて落ち着きやすいので、デートプランに悩んだら積極的に選ぶべきです。
1−3.ゆっくり散歩する時間を予定に入れておく
デートプランを決める際には、ゆっくり散歩する時間も予定に入れておくのが良いです。
散歩をすることで自律神経が整い、緊張が自然と和らぎます。
初デートは気持ちが焦ってついつい予定を詰め込みがちですが、キツキツにスケジュールを組むのはおすすめできません。
なぜなら、何か1つ遅れただけでその後の予定が全部ダメになる場合もあるためです。
散歩の時間を入れておけば、リカバリーできます。
デートの最初もいきなりお店前で待ち合わせをするよりも、駅で待ち合わせして一緒に散歩しながら目的地に向かうなど工夫してみましょう。
2.初デート中に気をつけるべき3つの注意点
うまく計画が練れたなら、あとは当日のデートを成功させるだけです。
初デート中に気をつけることには、以下の3つが挙げられます。
- 無理に緊張を解かなくて良い
- 過去に見た映画の話題は避ける
- 自分ばかり話さないように質問を多くする
これら3つを気をつけることによって、初デートが成功する確率は一気に高まります。
それぞれについて、順番に見ていきましょう。
注意点1.無理に緊張を解かなくて良い
初デートで緊張しないか不安に思っているかもしれませんが、無理に緊張を解く必要はないです。
「緊張を早く解かなければ」と思っても、余計に緊張してしまうことは珍しくありません。
緊張したときは、リアプレイザルという方法で前向きな気持ちを手に入れることをおすすめします。
リアプレイザルというのは、緊張している状況がなぜかを自分に問いかけ、前向きな理由で答えを出し直すものです。
たとえば、「なんで手に汗握るほど緊張しているのかな?」と自分に問いかけ、「相手が大好きだからだな」と答えます。
このように冷静にポジティブな答えを出すことで、緊張は和らぐでしょう。
注意点2.過去に見た映画の話題は避ける
デートプランを練る際に映画デートがおすすめだと書きましたが、過去に観た映画の話題は避けるのが良いです。
映画の話題は男女の考え方や話し方の癖が出やすいので、仲良くなりにくいとされています。
実は、男性は監督や俳優についての細かな情報を語ることを好み、女性は映画を観たときの自分の気持ちを伝えることを好むのです。
したがって、映画の話題になってついつい映画そのものについて語りすぎると、女性を退屈させてしまいます。
女性に、「この人は私の話に興味が無いんだな……」と思われないように気をつけましょう。
注意点3.自分ばかり話さないように質問を多くする
初デートでは自分ばかり話さないように、相手への質問を多くするのが良いです。
実は、相手への質問をたくさんすれば、次のデートをOKしてもらえる可能性が高まると言われています。
このことについては、ハーバード大学の研究が明らかにしました。
ハーバード大学の研究とは、初対面の男女110人に4分ほど話させるというものです。
これにより、話しているときに多くの質問をした人ほど、また会いたいと相手に思われることがわかりました。
なんと、質問が多かった人はそうではない人に比べ、50%も次にデートできる確率が高かったのです。
会話のラリーをあまりせず、うんちくばかり話す男友達、永遠彼女出来てない😇うん、そゆとこ〜‼︎
どうしても自分の事話したくて、話ちゃうんだろうなぁ。ハイスペなのに。
どんまい😇— ハッチ (@hattchi_m) July 30, 2019
相手に興味を持たず、一方的にうんちくを語りたがる男性は嫌われやすいです。
したがって、相手が答えやすい内容の軽い質問で構わないので、積極的に質問していきましょう。
3.初デートでは脈ありサインを確認するべき!
ここまでで、初デート前と初デート中に気をつけることがわかったはずです。
そこで、「初デートが上手くいったら告白しても良いのかな?」と思っている人もいるでしょう。
男性が女性に告白する場合、2人で会うようになってから3ヶ月以内がベストです。
したがって、初デートでは脈ありサインを見て告白がOKされると感じてから、焦らずに行動に移す方が失敗しにくくなります。
脈ありサインについては、脈ありな表情と仕草を以下のようになります。
- アイコンタクトが増える
- 笑顔が増える
- 自分から話題を振るようになる
など、初デート中は、これらの脈ありサインが出ているかを冷静に判断しましょう。
脈ありサインが感じられたなら、次のデートに誘って告白をするのが良いです。
サイン1.アイコンタクトが増える
初デート中にアイコンタクトが増えるのはデート中の脈ありサインの1つです。
アイコンタクトが増えるということは潜在的に相手のことを意識している状態となります。
自分が特に伝えたいことや相手にわかってもらいたいことなどを考えて目を見ています。
アイコンタクトが増えると気があると見て問題ないでしょう。
サイン2.笑顔が増える
デート中に笑顔が増えることも1つの脈ありサインです。
笑顔が増えるということはデートが楽しいということ。
あなたの話や少しのボケなどで笑ってくれると、脈ありの可能性が高出でしょう。
サイン3.自分から話題を振るようになる
自分から話題を振るようになるのは、脈ありのサインと言えるでしょう。
思わずデートが楽しくなってしまうと、自分の話を聞いてもらいたくなります。
なので、女性から話題を振り始めたら気があると見て問題ないでしょう。
デート中の脈ありサインについては以下にまとめていますので、ぜひご覧ください。
まとめ
初デートは計画段階から気をつけることがあるので知っておくべきです。
また、初デート中のさまざまなポイントも知っておけば、デートに失敗しにくくなります。
初デート中は女性が脈ありサインを出すかを気をつけて見て、次回のデートで告白するかを考えましょう。